





|
 |
四季折々五感で味わうかのんのこだわり |

四季折々のかのん |

四季のお料理について |
春 |
 |
春の名別 富山湾直送活ホタルイカ石焼。 富士溶岩石でさっとお焼きします。
|
夏 |
 |
鱧料理。湯引きからしゃぶしゃぶなど 夏の京都をただよわせます。
|
秋 |
 |
秋は食材の宝庫です。 秋の味覚 松茸の土瓶蒸し、若狭ぐじの風干し。
|
冬 |
 |
秋から冬にかけての京風創作おでん。一品一品が一手間の日本料理です。 フグをはじめ、すっぽん、寒ブリ、しゃぶしゃぶ、鍋など。
|

魚本来の味を嗜む食材へのこだわり |

魚 |
北陸から直送(輪島、能登、新湊、福井)で毎日、 北陸便での旬の新鮮魚介を仕入れております。
北陸は魚介の宝庫です。 魚の脂ののり、身の締まりは格別です。 特にノドグロ(赤むつ)寒ブリ。 |
 |

春 |
 |
ホタルイカ、白エビ |

夏 |
 |
スズキ、岩ガキ |

秋 |
 |
能登鯖、若狭ぐじ |

冬 |
 |
氷見寒ブリ、ノドグロ、ズワイガニ |

野菜 |
 |
京野菜(京都盆地で育まれた野菜)を使用しています。
水菜、壬生菜、茄子、九条ねぎ、菜の花、かぶら、大根、人参 |

肉 |
・ スペイン産イベリコ豚 ・ 名古屋コーチン ・ 鹿児島黒豚 ・ 近江牛 |
 |

見た目のこだわり |
 |
「五味五色」を基本に料理は見た目でも左右されます。 日本料理とは四季を表します。 |

人と人とのこだわり |
"かのん"には、お一人でみえるお客様もたくさんみえます。
そんなお客様にも気軽にお声をかけられる"空気"を大切にしております。
思わずホットできるような空間が"かのん"の見えないこだわりかも しれません・・・。
|
 |

|
COPYRIGHT(C)2008 名古屋 中区 錦 懐石料理 酒肴茶寮 かのん ALL RIGHTS RESERVED.
|
|